クラウドワークスで副業したら、確定申告って必要なの?
副業を会社になるべくバレずに源泉徴収してもらう方法はあるのでしょうか?
あります!
副業禁止の会社がほとんどの日本で、サラリーマンが副業したとき、会社にいつバレるかヒヤヒヤしてしまいますよね。
そこで重要なのは「確定申告」です!
自分で確定申告することで、会社に副業がバレる確立をぐっと低くすることができるのです。
それではさっそく、確定申告と源泉徴収の方法をご紹介していきます!
クラウドワークスの副業収入には確定申告が必要?
少しでも収入を増やしたい!と考えているサラリーマンは多いと思います。
パソコンや携帯があれば手軽に収入を得られることで人気のあるクラウドワークスですが、いざ仕事をしてみようと思ったとき、税金関係がどうなるのか不安になります。
会社の年末調整だけで済ませられるのか、それとも自分で確定申告しなければいけないのか、説明していきたいと思います。
副業で得た所得は収入になるのか?
本業であれ副業であれ、労働の対価として得た所得は収入になります。
そのため、「所得税」を納める義務が発生します。
会社に勤めていると年末に「年末調整」として会社が自分の所得の計算をしてくれて、確定申告してくれます。
しかしクラウドワークスは、仕事を受注した側は「個人事業主」という立場のため、ここで得た所得については、それぞれ個人的に確定申告をしなくてはいけません。
ということは、クラウドワークスで1円でも得たら絶対確定申告しなければいけないのでしょうか?
確定申告が必要なのはこんな人
たった1円のために税務署へ行って確定申告しなければいけないのでしょうか?
サラリーマンの副業であっても、1年間で20万円以上の所得があれば確定申告をしなければなりません。
しかし20万円以下の所得であれば、確定申告することはありません。
年間20万円以上の所得がある人は、会社で年末調整をしてもらい、その源泉徴収票を持って確定申告に行くことになります。
でも「税務署に行ったり、書類を準備したり書いたりするのがめんどくさいな。。。本当はダメだけど、行かなくていいようにならないかな?」と思ったりしていませんか?
もし確定申告をしなかったら
自ら税務署へ行って所得がいくらあったのかを申告するのが確定申告ですが、じゃあ「申告しなければ所得があるかないかなんて誰にもわからないじゃん!」と思いがち。
毎年2月16日~3月15日までの間に確定申告を済ませなくてはいけませんが、もし、申告を怠った場合どのようなペナルティがあるのでしょうか?
もし申告しなかった場合、
- 「無申告加算税」により、プラスアルファで納税の15~20%の税金が加算
- 「延滞税」(年利最高14.6%)の加算
- 5年以下の懲役または500万円以下の罰金、またはその両方
といった罪までも課せられる可能性があります。
納税は国民の義務です。
確定申告の必要のある人は、必ず確定申告をしなくてはいけませんね!
確定申告はしなくてはいけない場合のポイントは、
- 20万円以上の所得がある人
- 会社での収入に関しては年末調整を会社で済ませておく
- 2月16日~3月15日の間に必ず確定申告を行うこと
ここを押さえて置けば、あとは税務署の職員さんが丁寧に教えてくれるので、問題なく申告できます。
クラウドワークスでの副業を会社にバレたくない場合は
副業は法律上は禁止されていませんが、就業規則で副業を禁止している会社がほとんどなのが現状です。
そんな中、少しでも収入を増やそうと頑張るサラリーマンは沢山います。
でも「せっかく副業で稼いでも、確定申告してしまったら会社に副業がバレてしまうのでは?」
と考えて、副業することをためらっているサラリーマンも沢山いるのでは?
お察しの通り、「住民税」から会社に副業していることはバレてしまいます・・・。
そこで、副業を会社にバレにくくする方法があるのでご紹介します。
住民税とは
会社に勤めていると、給与から税金関係は自動的に天引きされていると思います。
その中の「住民税」は所得に応じて額が決められています。
そのため確定申告することで、所得が会社が把握している額より高くなっていれば副業しているとバレてしまいます。
副業が会社にバレてしまう原因の1つは、この「住民税」なのです。
確定申告で住民税の支払方法を変更しよう!
確定申告するとデメリットばかりだと思われていたかもしれませんが、会社に副業がバレにくくなる方法が確定申告にありました!
確定申告の際、申告書の住民税の徴収方法を「自分で納付」という欄に必ずチェックしましょう!
これで副業分の所得を会社を通さないで「普通徴収」として自分で住民税を納めることに変更できるのです。
20万円以下の所得でも住民税の申告はしなくてはいけない!
クラウドラークスでの副業で得た所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要といいましたが、これは所得に対する税金、「所得税」に対する線引きです。
「住民税」は所得に対して税額が決定されるので、本業の所得も副業の所得も合わせた所得で計算されます。
そのため、副業の所得が20万円以下の人は「所得税」の確定申告は不要ですが、「住民税」に対する確定申告は必要なので、忘れないようにしてください!
※「特別徴収」から「普通徴収」に変更すれば絶対にバレない!というわけではありません。
住宅ローン控除や株の配当控除などでバレてしまうこともあるので注意してください。
クラウドワークスでの源泉徴収の仕方
源泉徴収とは、「給与・報酬などの支払者が、報酬などを支払う際に、それから所得税などを差し引いて国などに納付する」ことを言います。
そのため、サラリーマンとして働いている方は、会社が源泉徴収をしてくれて自動的に税金を納めてくれるようになっています。
クラウドワークスで働いた場合は、先にお話ししたように、確定申告することで税金を納めるようになります。
ただし、クラウドワークスの仕事の中でも源泉徴収される仕事があります。
クラウドワークの仕事でも内容によって源泉徴収されます
クラウドワークスのサイトによると、源泉徴収の対象になる仕事は下記になります。
- デザイン制作系
- 原稿作成系
- 翻訳
- 写真撮影
- 作曲
※ただし、「同一人に対して1回に支払うべき金額が少額(おおむね5万円以下)のものについては、源泉徴収しなくても差し支えありません」となっています。
これらの仕事を受注する場合は、発注者側が源泉徴収することになっています。
受注する側としては、契約時に「源泉徴収税を差し引いて支払いをする」にチェックすれば発注者側が源泉徴収してくれることになります。
まとめ
クラウドワークスでの副業所得についての確定申告の有無、源泉徴収の仕方をまとめてきました。
所得税に関しては、所得が20万円以下で確定申告をしなくても済むことがわかりました。
しかし住民税に関しては、所得があれば申告の義務があるので注意が必要です。
クラウドワークスでせっかく働いても、申告漏れをしてしまうことで通常より高い税金を払うことがないように、確定申告・源泉徴収のことを頭に入れて、楽しいクラウドワークスライフを送ってくださいね!